人気ブログランキング | 話題のタグを見る

花と自然の散歩道 katorea88.exblog.jp

katorea(JG3LTQ)の花と自然の散歩道で、花や風景写真、自然現象等の写真がお気に入りです。


by katorea88
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

春の七草・七草粥「仏の座(ホトケノザ)」

春の七草・七草粥「仏の座(ホトケノザ)」_f0124098_1651311.jpg皆さん今晩は。1月7日の朝に七草粥を食べる風習があります。平安時代からこの行事があったようです。平安時代に書かれた清少納言の「枕草子」には”七日の若葉、六日、人の持て来・・・”と言う一文があります。七日の朝、歳神にお供えしてから家族で食べると万病を払うとされていました。正月のごちそうで弱り気味の胃を休めると言う知恵から始まったと言う説もあります。春の七草には、せり、なずな、ほとけのざ、ごぎょう、すずな、すずしろ、はこべらがあります。春の七草のホトケノザはコオニタラビコでホトケノザではなく食べられません。春の七草はそれぞれ薬効成分やビタミン類など体にとても良く日本人の知恵が生んだ薬膳料理と言えるのでしょう。家族の健康の為にも末永く伝えていきたい行事です。最近ではスーパーでも七草セットが売られています。無理をせず七草全部ではなくてその中でいつでも手に入るダイコン、カブ、セリなどでも良いのではないでしょうか。我が家でも健康が一番大事なので昨日七草セットを買いましたが、毎年お仏壇や仏様にお供えすると七草セットだけでは野菜が少なくて美味しそうに見えないのでミズナも入れます。当日の我が家の朝食のメニューは七草粥、ほうれん草のおひたし、、ゆり根のたまごとじ、お漬け物です。今日は我が家の花壇や道端で咲いている春の七草の一つ、シソ科の「ホトケノザ」を絵手紙に描きました。別名「サンガイグサ」と言います。秋に咲くのもあるらしいです。仏の座と姫踊り子草は良く似ていますが花の付き方や葉の付き方、葉形などが違います。
by katorea88 | 2008-01-05 17:48 | 季節の行事